9月2日に開かれた「hireLink vol.4 簡単そうでむずかしい!「シンプルなデザイン」の裏側」というイベントでお話したことも含むのですが、オリンピックのエンブレム騒動とフラットデザインの関わりを書いてみます。長く […]
投稿者: yoshihiko
コンペの功罪
前記事「オリンピックのエンブレムはデザインワークのはじまり」は多くの方に読んでいただきました。ご意見としては、共感していただいた方が多く、うれしく思いました。こういう時期に、こういう内容を書くべきなのかは、とても迷うこと […]
オリンピックのエンブレムはデザインワークのはじまり
オリンピックのエンブレム問題への色々な人の反応を見ていて、仕事としてデザインに関わっていない一般の人に、どこが理解されていないのかというのが、だんだん見えてきたような気がするので、それをまとめてみたいと思います。 「亀倉 […]
新しい著書『ビジネス教養としてのデザイン』
新しい著書、『ビジネス教養としてのデザイン』が発売になりました。この本では、デザインを職業とするのではないけれども、資料作成やデザイン発注などでデザインに関わる必要のある人に向けてのデザイン入門といった内容になります。昨 […]
AWA、Line Music、KKBOX、使い比べ
AWA、Apple Music、Line Musicと立て続けにストリーミングサービスの発表やサービス開始にニュース。ここで一度シェアを取られたら、挽回は難しいということかもしれない。時代が変わるときは、一気に変わるもの […]
覚えることが少ないCMSがほしい
小規模なサイトで、ブログ的なサイトではないけど、サイト運営者が自分で更新したいからWordPressを使うことは少なくないと思うんですよね。 ・10ページ以内とかの小規模サイト ・サイト運営者がいつでも更新できるようにし […]
新国立競技場のコンペから学ぶべきこと
新国立競技場のコンペは、設計期間も短かったようだし、ほとんどビジュアルだけで決めているようで、「設計」というレベルではなかったように感じてしまう。 参考:「新国立競技場は建てちゃダメです」戦後70年の日本が抱えるR […]
2014年の関心リスト
毎年恒例の今年の関心リスト。 まず、ライブ。Steve Gardnerさんを何度も見に行った。音楽としても魅力的だが、いつも大歓迎してくれて、心があたたまる。特にWashboad Chazとの共演の時が良かった。写真は外 […]
ミニマリズムをめぐって(3) 物語の外側へ
19世紀までの芸術における形式論は、簡単に言ってしまえば、どうやって盛り上げるか。どうやって泣かすかということだ。徐々に感情を盛り上げて、最後に一番大きな盛り上がりを作り、終わる。そこには、「大きな物語」があった。 西洋 […]
ミニマリズムをめぐって(2) 達磨が作る静かな世界
ミニマルデザインを語るなかで、「ZEN」が持ちだされることは少なくないのだが、そうすると話はもっとややこしくなる。禅そのものについてはあまり詳しくなく、禅宗周りの文化のなかから生まれた美術的表現を見るのみなのだが、禅宗は […]
ミニマリズムをめぐって(1) 利休とポロック
『フラットデザインの基本ルール』のなかでも、ミニマルデザインについては、あまり詳しく触れなかった。デザインの分野で使われている「ミニマル」という言葉が、かなりあやふやに使われていて、それを詳しく説明していると、横道にそれ […]
コルビュジエのスケッチから
少し前に、放送大学の特別講義として放送されていた建築の講義を見た。そこで印象的だったのは、講師の方が若い頃に、ル・コルビュジエの事務所を訪れたときの話だった。事務所にはコルビュジエのスケッチがあり、これはどこの建築なのか […]
The Third Decade of Web
10月に、フリーランスになって20年を迎えた。何かブログの記事を書きたいと思ってはいたものの、うまく気持ちをまとめられずにいた。先日、WebSig10周年のパーティに参加させていただいて、10年という単位で振り返ってみる […]
エミール・ルーダーの言葉
プリントギャラリーで開かれていた「エミール・ルーダー展」で見た 素敵な文章。 アイゲマイネゲヴェルシューレ・バーゼルにおける タイポグラフィ専科の教育目標 わたしたちの時代の表現としてのタイポグラフィの追求。 タイポ […]
デザインの歴史と分析的な見方【後編】
2月24日に引き続いて、3月5日に、ウェブ上の学校「スクー」にて「デザインの歴史と分析的な見方【後編】」の授業を行ないました。そこで紹介した資料および関連する資料をあげておきます。 会員登録+チケットが必要ですが、授業の […]
デザインの歴史と分析的な見方【前編】
2月24日に、ウェブ上の学校「スクー」で授業を行ないました。 そこで紹介した資料および関連する資料をあげておきます。 会員登録が必要ですが、授業の様子は下記のURLで録画を見ることができます。 http://schoo. […]
2013年の関心リスト
毎年恒例の今年の関心リスト。ライブでは、5月25日にミッドタウンの広場で行なわれたCaravan&ユザーンのフリーライブ。アウトドア用品のイベントだったので、ランタンの灯りにともされて、とても素敵な雰囲気だった。 […]
10年後に、またお会いしましょう
11月に『フラットデザインの基本ルール Webクリエイティブ&アプリの新しい考え方。』が出版された。ウェブやアプリのデザインの本としては、かなり挑戦的な内容にしたつもりなのだが、おおむね良い評価をいただくことがで […]
WebSig1日学校2013でワークショップをおこないました
10月5日、WebSig1日学校にて、ワークショップを行ないました。WebSig1日学校は2010年、11年の講義に引き続いて3回目の参加になります。今回は、諸般の事情から、ワークショップでの参加ということになり、スパゲ […]
解像度に依存しないUIへの流れ
Ratinaディスプレイの登場で、Ratinaディスプレイを考慮した画像解像度の画像が必要になっていたりするが、実際のところ、スマートフォン/タブレットで拡大表示すれば、Ratinaディスプレイでなくても、解像度をいくつ […]