楽器フェスティバルのチケットは
2日券だったのだけど、
だいたい見たし、疲れていたので、
家で休養。
家でサックスを吹いてみると、
昨日、色々な音を吹いて、聞いて、
比較対象ができたので、
自分の音を判断しやすくなっている。
感覚というのは、面白い。
楽器フェスティバルのチケットは
2日券だったのだけど、
だいたい見たし、疲れていたので、
家で休養。
家でサックスを吹いてみると、
昨日、色々な音を吹いて、聞いて、
比較対象ができたので、
自分の音を判断しやすくなっている。
感覚というのは、面白い。
楽器フェスティバルに行こうと思っていたら、
チケットをもらったので、
久しぶりに東池袋、サンシャインに行ってみる。
東池袋は高層ビルの建築ラッシュ。
駅の出口も変わっていたし、
大勝軒の場所も建築中。
まず、アップライトベース(エレクトリック・ウッドベース)を
2種類、弾かしてもらう。
ウッドベースははじめてなので、
音程の間隔がつかみづらい。
アップライトベースは、ボディを細くしているので、
からだに当たる部分が少なく、安定しない。
その後、本物のウッドベースを弾いてみる。
弦高は高いが、本物の方が全然弾きやすいし、
気持ちいい。
だいたい、この手のものは、
本物が一番いい。
弓でも弾いてみる。
音が響いて、気持ちいい。
バイオリンを弾かせてもらうと、
なんとも軽やかで、やわらかで、いい音。
高音でも、キリキリした感じがない。
とても感動。
同じ場所で、チェロも弾かせてもらう。
はじめて触るので、
バイオリンの調子で弾くと、全然鳴らない。
かなり強く弾かなければ、鳴らないらしい。
チェロのやわらかな音のイメージからすると
かなり意外。
とても親切に教えてくれた。
ヤマハのサイレントシリーズのバイオリンや
コントラバスも弾いてみたが、
やはり、かなり物足りない。
管楽器の方にいって、
アルトサックスを見ると、いつもテナーを見ているので、
とても小さく感じる。
リードも、マウスピースも小さい。
あたりまえだが、ソプラノはもっと小さくて
子供用みたい。
アルトやソプラノを吹いてみると、
指の位置に、迷いはあるが、
問題なく、音はでる。
色々、吹き比べてみると、
やはりテナーの音が一番好きだなということと、
うちのサックスは結構、音がいいと感じた。
そのうち、アルトも吹いてみたいけど。
チューバは、なんとか音はでるが、
息が苦しい。
クラリネットは、一応、音は出るのだけど、
オクターブのコントロールが難しい。
クラリネットの音の跳躍は魅力ではあるのだけど。
フルートは、あまり時間がなかったこともあり、
まったく鳴らせなかった。難しい。
帰ろうとしたときに、
リゾネータギターを見つけて、
弾かせてもらい、
内部の構造などについて、教えてもらう。
最近、リゾネータギターはあまり人気がなく、
高い機種しかないのだそうだ。
ショップで、楽譜とギタースタンドを買って帰路に。
KORGのブースが、
なぜかトヨタのアムラックスにあり、
途中だったので立ち寄ると、
もう展示は終わってしまい、
ライブだけやっているという。
じゃあ、いいやと帰ろうとするが、
一応、誰がでるのか聞いてみると、
ミッキー吉野だというので、
見ることにする。
切れ味のあるオルガンソロを聞かせてくれた。
バンド自体も、
これがバンドの音だと思わせる、
まとまりのある、気持ちいい音だった。
楽器フェスティバルは、
民族楽器、打楽器系がほとんどなかったのが残念だったが、
こんなに色々な楽器を、一度に弾いてみることは、
ほかでは不可能なので、
とても面白いイベントだと思う。
ブースの人も、みんな親切だったし
(トロンボーンの担当の人を除く)。
朝、豪雨。
大学にいく頃は、多少弱くなる。
こんな日は、多摩川が煙って
美しいだろうと思っていたのだが、
うっかり寝てしまって、見逃す。
廃墟って、なんで心にしみるんだろう。
アジア・チャンピオンズ・リーグ 準決勝 第2戦、
浦和レッズ−ガンバ大阪。
「ガンバの」遠藤は素晴らしい。
代表でも、あれだけの存在感を見せてくれれば。
高校の先輩でもあるので、
西野監督に優勝してもらいたい。
J-WaveのCMで
Adobe CS3のキャンペーンをしている。
アメリカではCS4がすでに発売されているのに。
無償アップグレードとかを考慮しているのでなければ、
ひどい売り方だと思う。
連載の原稿書きをしていて、
作例用の写真撮影をしたが、
メモリカードの不具合で読み込めない。
仕方がないので、方針を変える。
機器のトラブルは、ストレスがたまる。
旭川市を「Webデザインの街」にする
というプロジェクトがあるらしい。
このときのWebデザインというのは、
どんなものを指しているのだろう?
確かにネットがあれば、遠隔地でも作業は可能だが、
ビジネス上は、デザインを遠隔地でというのは、
イメージの共有などの面で、なかなか難しい。
東京からディレクションするというのだと、
デザインという名の、
ページ制作工場になってしまわないか。
むしろ、プログラミングのほうが
適していると思うのだが。
喜多八さんの落語を聞きに神楽坂。
久しぶりの神楽坂は、
活気があって楽しい。
今まで気づかなかった小道などを歩く。
少しお腹がすいたので、
お寿司をつまんでから、毘沙門天で落語。
喜多八さんの落語は
だらだらっと始まるけれど、
どんどん加速して、スピード感があって
本当に素晴らしい。
帰りに、自転車で神楽坂を降りていく
喜多八さんと会うことができた。
どんな分野でも、スピード感を感じさせるのは
才能だと思う。
大学の授業のあと、
データを持ち帰らなくてはならないのに、
エラーが多発して、なかなかコピーができなかった。
早く帰りたい状況にあったので、
少しイライラしていた。
その時突然、卒業生が訪ねてきてくれた。
卒業後、事業をはじめるという話を聞いていたので、
どうしているか気になっていたのだけど、
元気で、順調にやっていることがわかって、
安心したし、とてもうれしかった。
表情も、ずいぶん大人っぽくなったように感じた。
ほんとうに会えてよかったと思う。
データコピーのエラーが出ていなかったら、
もっと早く帰ってしまっていただろう。
そうすれば、おそらく彼とは会えなかった。
悪いことがあれば、いいこともある。
昨日のサッカー中継の時も、
CMは自民党と民主党が多かった。
無駄なCMを出す余裕はないだろうから、
もう、解散モードで動いているってことなのか。
サッカー中継で、動画を3D化して見せていた。
まるで、ゲームみたい。
カメラの中間の位置からの映像を
シミュレーションしているのだろう。
技術としては、感心する。
人間というのは、
心も身体も、ほんとうに脆いものなのだと
実感する。
だからこそ、大切にしたいと思う。
MacBookProの17インチは
マイナーバージョンアップのまま継続らしい。
中途半端な状態で発表していること自体
かなりの危機感を感じてしまう。
サッカーワールドカップ予選、
ウズベキスタン戦は1-1で引き分け。
5チーム中2チーム出場なので、
バーレン、カタール、ウズベキスタンに負け越さなければ
ワールドカップにはいける。
実は、オーストラリア対カタール戦のほうが重要で、
カタールが大敗していたので、
手堅く、負けないようにしていれば問題ないというところだろう。
しかし、どこかで一つ負けると、かなりまずくなってくる。
これでは、ワールドカップでは勝てないよなあ。
急に寒くなった。
新しいMacBook, MacBookPro。
インパクト薄い。
タッチディスプレイもなし。
ほとんど目新しさがないうえに、
17インチがなくなって、
15インチは、液晶面がガラスに。
ということは光沢ということだろう。
あのテカテカモニタは、
いったい誰が望んでいるのだろう。
モニタを見るという面で、
写り込みが好ましくないのは明らかなのに。
最後のノーマルモニタとして
現状のMacBookProを大切にしなくては。
17インチはあとから出てくるのだろうか。
4コアとかで。
クリエイターもノートを使うようになっている反面、
Webを見るだけならUMPCで十分という傾向になっている。
ユーザーに望まれているのは、
ローエンドとハイエンドということになるので、
中間の機種に構成を整理するのは、
時代の流れを見ていない気がする。
17インチがなくなったら、
Vaioのカラマネ付きが、
デザインユースでは一番作業効率が良さそう。
大きすぎるのが難点だけど。
MacBookの紹介映像。
モニタの写り込みを動画で撮影するのは
かなり大変そうだ。
3連休で、渋滞の長さが30キロを超えたりしている。
石油高騰、エコといっても、
結局、あんまり変わらないのか。
家で楽器の練習に励む。
15日にAppleがやっと
次期ノートパソコンを発表するらしい。
Windows7でマルチタッチを実現するらしいが、
iPhoneでマルチタッチを先行しているAppleとしては、
Windowsより先に、
パソコンでのマルチタッチを実現しようとするのではないか
と予想するのだが。
ハードとソフトの両方を揃える必要があるし、
これだけモデルチェンジをのばしてきたので、
可能性はあると思うのだけど。
ついでに、電源アダプタはもう少しまともにしてほしい。
あるアンケートでは、6:4で犬好きが多いらしい。
そうなのか。
犬をかわいいと思ったことって、
ほとんどない。
ロス疑惑の頃、
字は違うが同姓同名のサッカーのカズは、
まだ有名ではなかった。
カズが、サッカー選手としては長い現役生活の
終盤にさしかったこの時期に、
こんな結末になるとは。
長い時間の流れを感じてしまう。
UMPCのモニタは1024×600が多い。
ブラウザを表示すると、
高さは500ないだろう。
今まで、モニタは大きくなってきた。
最近はかなり大きなモニタを
前提にしているデザインも多い。
しかし、これだけUMPCが売れてしまうと、
ある程度、考慮することが必要になる。
10月10日は体育の日のはずなのに、
来週の月曜日が休みなので、
大学の授業。
休みが月曜日に偏るのは、
授業などの面でも、
問題があると思う。
Macが一台、調子が悪くなり、
帰りにヨドバシのパソコン売り場を見てみる。
UMPCが人を集めていて、売れているみたい。
HPのUMPC、
あれで8インチではなく10インチで、
もう少し熱くなければいいのだけど。
一方で、あまり盛り上がっていないソニーに感心する。
デザインも、Macよりむしろシャープだし、
AdobeRGB100%のPhotographer向けノートなど
面白いことをやっている。
価格が高めではあるが、
モニタの大きさや、
カラーマネジメントの機器などを考えれば、
妥当だといえるだろう。
ソニーは、デジカメのCCDでもシェアが高いし、
基礎技術から、しっかり持っている。
それをうまくユーザーに届けられていないのが
残念に思うけど、
この路線は間違ってはいないので、
耐えられるだけ耐えれば、
ふっと、風が変わる時がくるような気がする。
渋谷AXで、G.Love and Special Sauceのライブ。
副都心線で明治神宮前で降りると
一本で行けて、すいていて、とても楽。
オープニングアクトがあり、
あえて名前は出さないが、
ジャムバンド系なのかもしれないけど、
4小節の繰り返しが延々と続き、
特に魅力的でもないアドリブが乗る。
下手ではなく、ドラムは結構うまかったのだけど、
魅力がなくてつらい。
ローズにレスリースピーカーつけて、
マーシャルにつないだりするものだから、
音がウニウニ、モゴモゴして、音が悪い。
ピアニカを弾いたときが、
一番、音が抜けていた。
始まる前に、ちょっと疲れる。
やっと始まったと思ったら、
一音目で、圧倒された。
確かに、前座を入れた意味があった。
音が生きている。
その違いが、明確に理解できてしまった。
ほんとうに残酷なくらい。
特にベースの演奏に、圧倒されっぱなしだった。
最後にスティックとブルースハープを投げた。
スティックが近くに来て、
指先に触ったが、飛んでいってしまった。
それが戻ってきて、隣の人が拾い、
見せてもらった。
結構、細めのスティックで、
もう少しで折れそうだった。
とても楽しめたライブだったのだが、
演奏について、音楽について
考えさせられる面もあった。
むかし、緒形拳・串田和美出演の芝居
「ゴドーを待ちながら」を見たことがある。
ライブの緒形拳は素晴らしく、
やわらかみがあって、
ゴドーがこんなに面白い芝居だったのかと
驚いた記憶がある。
Adobe CS4の英語版は、もうでているのか。
あまり話題にもなっていないようだ。
年貢のようにバージョンアップ料金を
取り続けるという商売は、
もう無理なのではないだろうか。