タグ: Design

手酌

賞のプレゼンターがシャンパンを手酌とは、 リリー・アレン、生き方がパンクでいい。 昨日は、代々木公園でブラジルフェスタだったようだ。 音楽もいろいろやっていたようで、 来年は行ってみようかな。 V-Drumsによるサンバ […]

昨日の復習

昨日、少し寝てしまったので、 日本対ナイジェリア戦の後半を見てみる。 日本の得点はオフサイドっぽい。 アナウンサーは、相手のオフサイドは大騒ぎするのに、 日本のときだけ黙っているというのも、 ちょっと変だ。 ナイジェリア […]

Flash Player10が面白い

寒い。体調もいまひとつで身体が温まらない。 この時期になって暖房をつけるのも、と思って ドラムを叩いて暖まる。 最近、毎日少しずつ叩いている。 なんとか復活してきて、スティック同士が当たらなくなってきた。 キックのセンサ […]

モリサワ

咳が止まらないので、医者に行く。 風邪の症状が残っているだけのようで、 とりあえず、安心する。 モリサワから、フォントの契約の延長手続きをしろとの電話。 2度目だ。 モリサワは、すぐに電話してきて鬱陶しい。 連絡はメール […]

日本語のウェブの質を向上させよう

日本ウェブ協会(W2C)が発足したらしい。 「日本語のウェブの質を向上させよう」 というコンセプトには賛同するので、 当初、参加してもいいかなと思ったりした。 しかし、内容を見てみて、躊躇してしまった。 若い人がもっと気 […]

Web標準は正しいのか

Web標準といった議論にあまり興味を持てないのは、 これらを語っている人たちが、 W3Cの進める「標準」を 疑っていないように見えるからだ。 しかし、その「標準」で本当に良いのだろうか。 Webのソースの最大の問題点は、 […]

ヤコブ・ニールセン

松岡正剛氏の『ウェブ・ユーザビリティ』の書評によれば、 「このニールセンという人は  サン・マイクロシステムズのドン・ゲントナーと  アンチ・マッキントッシュ・インターフェース運動を  始めた男である。」 ということらし […]

CSSと情報の可搬性

ブログ普及委員会 ブログ普及委員会 なぜかいきなりFlash。 動画で題字を書いていたり。 代理店的な作りで、しょーがないなあ という感じ。 カノープスが買収された。 やはりHDVのコーデックの評価は かなり高いようだ。 […]

WebCreators

大学の授業。 授業が終わると、もうかなり暗くなっている。 WebCreatorsの見本誌が届く。 連載はインフォメーショングラフィックス。 こんな感じ。 その他に、P48, P59, P64, P68。 作例と原稿。

Macromedia Studio8

Macromedia Studio8の記者発表会にいく。 汐留のコンラッドTokyo。 来るのは、パソコン誌などの編集者なので、 人と場所にギャップがある。 専用のバックを作っていたり、 なかなかお金がかかっている。 来 […]

WebCreators

WebCreatorsの見本誌が届く。 今回はFabian Baron的なタイポグラフィー。 こんな感じ。 BauerBodiniではないけど。 もうちょっと、凝ったものにしたかったのだけど、 あっさりまとめました。 今 […]

グラフィック・デザイン全史

「グラフィック・デザイン全史」 よくこれだけまとめたものだと感心する。 これを所蔵している板橋区立図書館も賞賛したい。 久しぶりに締め切りに追われた状態ではなく 週末を過ごす。 目の痛みもだいぶ薄れてきた。 WinのiT […]

モリサワフォントの年間契約

異常な暑さ。 ほとんど寝てないので辛い。 久しぶりに独楽寿し。 モリサワが年間契約で 全てのフォントを使えるプログラムを開始するそうだ。 全てのフォントを使えるという意味では、 デザインを仕事にしているユーザーには 高く […]

手仕事

某書向けに配色見本を作るが、 選択した色の色名を書き出す作業が、 16進法とRGBの数値をコピペしたり 書き出したりすると 1色あたり30秒から1分かかる。 1つの見本に3色ずつで10見本。 1色を1分すると、30分。 […]

モリサワ

モリサワのパンフが少し前に来ていた。 書体カタログを見ると、 OpenType書体がかなり増えている。 毎日新聞明朝もOpenTypeになっているし、 MB101の細い書体も出ている。 光朝はやはり魅力的だ。 パンフのほ […]

ジャズのデザイン

雑誌「Pen」を買う。 特集は、ジャズのデザイン。 リード・マイルスはやはり素晴らしい。 ドナルド・バードの 「A New Perspective」の 写真の使い方が大胆で好き。