Adobeのサイトに、インタビュー記事が掲載されました & 情報の構造について

Adobeのサイトに、インタビュー記事が掲載されました。

「美大の先生に聞いてみよう!イマドキのデザイン教育(第二弾)〜佐藤好彦氏にきく〜」

いろいろなテーマを話せて、とても楽しいひとときでした。
なかで、インフォメーションアーキテクチャに関するあたり、
少し、補足しておいたほうがいいかなと思ったので、
補足してみます。

表現すべきことを階層構造で表現するといったときに、
どうしても複雑化してしまうということが多いのです。
情報を提供する側は、その全体像が見えているので、
全体像を正確に描こうとしてしまう傾向があります。

ところが、サイトに訪れるユーザーには、
実際のところ、全体像など、どうでもいいことの場合が多いのです。
自分が求めていることの回答さえ得られればよいわけです。
そこの格差をどう埋めるかというところが
むずかしい部分です。

インフォメーション・アーキテクチャ、
つまり、情報を建築をモデルとして捉えて、
構造を構築していくという考え方には限界もありますし、
ITにおける情報構造は、本来もっと柔軟で動的なものです。
そのためにハイパーテキストという概念が生まれたわけですし。

情報と情報の関係を、
もっと柔らかなものととらえて、
シンプルにしていくということが、
必要なのではと思っているのです。

建築をモデルにしたような情報の構造、
紙の上に描けるような構造
というものを超えたものはあるし、
だからといって複雑なわけじゃない。
本来、脳ってそういうものじゃないかな
と思ったりするわけです。